Pythonツール制作
PySide2セットアップ
インストール
1 |
|
パスを通す
1 |
|
QtDesignerでUIを作る
PySide2をインストールすると、USERNAME\AppData\Local\Programs\Python\Python37\Lib\site-packages\PySide2
にdesigner.exe
があるのでそれを起動。
ウィジェットボックスからUIパーツを配置する。オブジェクトインスペクタから名前や属性を編集。
UIファイルをPythonファイルに変換
PySide2ではUIファイルのままでも読み込めるが、後々EXEファイル化するときに1ファイル化できなくなるので、pythonファイルに変換する
1 |
|
EXE化する
pyinstallerを使用する。
1 |
|
XXXXXX.py
をexe化する。
1 |
|
dist
フォルダの中にexeがある。
venv使って仮想環境をつくる
プロジェクトのディレクトリ直下で
1 |
|
を実行するとプロジェクトファイルにvenvフォルダができる。
venv環境のアクティベート
1 |
|
パッケージのインストール
アクティベート状態でpipを使ってインストールする。
pyinstallerは重いしファイルがデカい
py2exeをつかう。ただしPython3.4までしか対応していない。
Python3.5 -3.7まで対応している物がありました。
今回はpython3.7.1で使うので、Releaseからpy2exe-0.9.3.2-cp37-none-win_amd64.whlをダウンロード
pipでインストール
1 |
|
py2exeでEXEが作れたが、起動しない。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
|
shiboken2がインポート出来ないようだが、解決方法がわからず断念。